2010年5月10日月曜日
桜えび入り塩焼きうどん
2010年5月9日日曜日
桜エビ&シラス料理大会
2010年5月5日水曜日
X40にUbuntu 10.04を入れるとXがフリーズする
Ubuntu 10.04がリリースされたらしいので、アップグレードしてみた。
が、OSアップグレード後に再起動したら画面が真っ暗。
どういうことですか。
色々調べてみたとところ、Ubuntu 10.04のBugとして報告されてた。
i845, i855のチップセットだと、Xがフリーズするらしい。
X40のチップセットはIntel 855GMEなのでダメらしいです。
解消方法を自分用メモとしてアップしておく。
2010年5月3日月曜日
桜えびまつりに行くのです(2日目:由比漁港)
2010年5月2日日曜日
桜えびまつりに行くのです(1日目:清水旅行)
今年も恒例の「由比桜えびまつり」に参加します!桜えびまつりは、年々来場者数が増えており、会場周辺は朝から大渋滞となってしまうので、東京からだと行くのが大変。一昨年は朝5:00に東京を出たのに、会場入できたのは結局10:00過ぎ。
その反省を踏まえ、今年は前日から静岡入りし、1泊2日で桜えびまつりを楽しむ事にします!1日目は清水旅行をしてホテルに泊まり、2日目は朝6:00に出て7:00前には会場入りする計画。
今回はミチさんの友人のromyさん&旦那さんも参加という事で、清水のホテルで合流予定。賑やかになりそう。
2010年4月25日日曜日
ePub形式の電子書籍をiPhone/iPod Touchで閲覧する
使用するのは「Stanza」という無料のiPhoneアプリ。StanzaはePub形式の電子書籍ビューアー。無料の電子書籍を公開しているWebサイト(プロジェクト・グーテンベルクなど)や、有料の書籍を販売しているオンライン書店(O'Reilly Ebooksなど)が「カタログ」として登録されており、書籍をダウンロードして閲覧できるようになっている(有料書籍の購入手続きはSafariに飛ばされる)。海外製のアプリのためか、残念な事に青空文庫などの日本の電子書籍サイトはカタログに登録されてない。
とりあえず、自作した電子書籍をStanzaに取り込んでみる。
2010年4月24日土曜日
ePub形式の電子書籍を作成してみる
とは言え、やっぱり興味があるので電子書籍関係の情報を調べてたところ、電子書籍の作成方法について面白そうな事を発見。電子書籍フォーマットの1つに「ePub」という形式があり、iPadやSony Readerで採用されている電子書籍フォーマットなのですが、ePubはXHTMLベースなので簡単に作れそうな事が判明。iPad向けの電子書籍を自作できちゃうって事ですか?
という事で、早速ePub形式で電子書籍を作ってみる事にした。
2010年4月22日木曜日
amazonから誤納品
なんか間違えたかなー?と思って納品書を見たら、どうやら誤納品だったようだ。
2010年4月18日日曜日
2010年4月11日日曜日
自由が丘のフレンチレストラン「KOST」
ミチさんと自由が丘にあるフレンチレストラン「KOST」でランチ。奥沢の住宅街にある店で、民家を改装した店舗。老夫婦と息子さん夫婦で営業している、アットホームな居心地の良いお店。他のお客さん達は、ご近所のセレブな奥様方が多いみたい。ネットでの評判もなかなか。
2010年4月4日日曜日
お花見
2010年4月1日木曜日
2010年度事業計画発表会
新年度1日目は、クリエイト工房の事業計画発表会。一応リーダーなので、2010年度の計画をプレゼン。相談役よりコメント「現状維持で精一杯なのはわかるけど、もっと色気出して(売上増やして)欲しいなー」。
ごもっとも。がんばってみます。
2月の研修会に引き続き、社員同士のミーティング。社員各自が出したビジネスプランについて、プラン詳細やそもそもの動機をヒアリングして深掘り。お互いの思いを共有する事で、1つにまとまれるんじゃないかと。
時間が短かったので、3つくらいのプランしかヒアリングできなかったが、他の人が何を考えているか、聞いてて面白いし参考になった。聞いてみるもんだ。
ふと思ったが、事業化の取り組みだけじゃなく、技術の基礎研究にも取り組むべきじゃないか?という事をOさんに伝えた。同じ考えだったらしい。
2010年はどうなることやら。
2010年3月28日日曜日
2010年3月24日水曜日
査定面談
3/23(火)に2009年度の査定面談を実施。平良社長から笹生の2009年度の評価が申し渡される。2009年度は不景気の影響もあり、業績としては現状を維持するのが精一杯で、業績をアップさせる事は笹生にはできなかったが、良い評価をいただいた。まあ、「2010年度は業績アップさせてね」という期待を込めた評価との事なので、2010年度はしっかりやらないとね。
平良社長からは「これからはクリエイト工房の価値観を明確にし、社員全員で共有したい」と思っているらしい。これは大賛成。価値観が明確になっていて、メンバ全員に価値観が共有されている組織は強い。大学時代、合氣道部の主将として様々な他大学合氣道部と交流して思ったが、やはり部としてのポリシーが強烈に打ち出されているところ(具体名だと慶應義塾大学)の方が、部員の実力が高かった。もちろん、他大学にも実力の高い部員がいるのだが、価値観が不明確なところは実力の浮き沈みが激しく、何年間も部全体のレベルを維持できない。それに対して慶応は現在も大会の上位に居続けている(我が母校、東工大合氣道部はさっぱり名前が出てこない・・・。強い部を残せなくてすいません)。
やっぱり、自分がいる組織は強い組織にしたい。その方が仕事に専念できるし、収入がある程度保証されるから生活も安定するだろう。そういう安定した会社の方が、雇用の確保とか納税とかで社会に貢献できるし。
よく「会社がこういうことをしてくれない」「国がこういうことをしてくれない」と文句ばっかり言う人がいるが、誰かに守ってもらおうというのが違うんじゃないか。自分を守ってくれる会社とか国っていうのは、自分たちで作っていくもんなんだと思う。だから、今後どうやって会社を強くするか、社員みんなで考えていきたい。
2010年3月22日月曜日
レシピ:大根とマグロのあら煮
マグロのあらが500gで200円だったので買ってきた。
「あら」とは、切り身としては出さない捨てる部分の事。
主に頭部や、骨の周りの「血合い」と呼ばれる赤黒い部分。
非常に良い出汁が取れるが、血生臭いので生では食べられません。
今回は大根と一緒にあら煮にしてみた。
◆大根とマグロのあら煮
材料
- マグロのあら 500g
- 大根 1/3本
- 醤油 1/4カップ
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ2
- きび砂糖 大さじ1.5
- 生姜 1片
- 水 1/2カップ
作り方
- マグロのあらをぶつ切りにして、水に30分さらす(臭み消し)。
- 大根を乱切りにして、水を張った鍋に入れて火にかけて10分下茹でする。
- 大根に火が通ったら、大根を取り出し、マグロのあらを鍋に入れて湯通しする(臭み消し)。マグロの色が変わったら、お湯を捨てる。
- 鍋にマグロのあら、大根、醤油、酒、みりん、きび砂糖、水、生姜の薄切り(臭み消し)を入れて、落としぶたをして弱火で煮る。
- 水気が無くなるまで煮たら、器に盛って出来上がり!
- とにかくあらの臭みを取る事が重要。ちょっと臭みが残ってるかな?と思ったら生姜を多めにする。
- ゴボウを入れても臭み消しになるそうな。
- 水気をしっかり飛ばせば、冷蔵庫で1週間は日持ちします。
安上がりでご飯が進むおかず。スーパーであらを見つけたら、是非作りましょう!
レシピ:ふき味噌
春ですね。
スーパーの店頭にウド、ふきのとう、菜の花、タケノコなどの春野菜が並び始めました。
今まで使った事の無かった、ふきのとうのレシピにチャレンジ。
材料
- ふきのとう 6個
- 赤味噌 100g(ふきのとうのみじん切りと同じくらいの量)
- きび砂糖 大さじ3
- 酒 大さじ3
- みりん 大さじ2
- 塩 小さじ1
- ゴマ油 小さじ2
- 鷹の爪 お好みで
作り方
- まず、鍋に水を張り、火にかけてお湯を沸かす。
- お湯を沸かす間、ふきのとうを水で洗い、外側の痛んだ葉っぱを取り除いて縦半分に切る。
- お湯が沸いたら、塩を小さじ1入れて、ふきのとうを2分ほど茹でる。
- 茹で上がったら、ざるにあげて、水に1時間ほどさらしてアクを抜く。
- 1時間たったらざるにあげて、ぎゅっと水を絞り切る。
- 1cmほどのみじん切りにする。
- フライパンにゴマ油を熱し、弱火でふきのとうを炒める。この時、お好みで鷹の爪も一緒に炒める。
- 全体に油がなじんだら、赤味噌、きび砂糖、みりん、酒を入れてよく混ぜ合わせる。上手く混ざらないときは酒を足してよく練る。
- 水分が飛んで粘り気が出てきたら、器に盛って出来上がり!
ポイント
- レシピの砂糖の量だと、かなり甘めになります。辛い方が好きな人は少し砂糖の量を少なめにしてください。
ふきのとうの苦みと甘辛い味噌が、白いご飯に良く合う!春の味わいって感じですねー。
2010年3月12日金曜日
外でUQ Wimaxを使ってみるぞ
まずは、小田急線内で回線速度のテスト。
計測には「SPEEDTEST.NET」を使用。
場所は代々木上原駅あたり。
下り6.84Mbps、上り3.04Mbps。
なかなかのスピードですね。
移動中も結構つながってる。
次はNEW YORKER'S CAFE 新宿エステックビル店。
下り4.72Mbps、上り2.14Mbps。
UQ Wimaxなかなか良好。
気になるのはサービスエリアかしら。
周波数帯が2.5GHzを使ってるので、
建物の中で繋がりにくいってのも気になる。
そういう点では、エリア展開が先行していて、
周波数帯が1.7GHzと比較的建物内部に強いe-mobileの方がまだまだ使えるかも。
今度、お客さん先で試してみるか。
もし繋がるんだったら、e-mobile捨てても良いかな。
UQ Wimaxが届いたぞ
- 端末台無料(通常は12,800円~13,800円)
- 契約手数料無料(通常は2,835円)
- 基本使用料&通信費が入会後1ヶ月間無料(UQ Stepなら基本使用料 380円(税込)/月、上限額4,980円(税込)/月、UQ Flatなら定額の4,480円(税込)/月)
開けると「GET SPEED」の文字が。
中身はこんだけ。
- USBデータカード
- 簡単設定マニュアル(Windows版&Mac OS版)
- インストールCD
- 保証書
UD03SSは非常にちっこい。
USB端子を折りたたんでしまう、ありがちなタイプ。
VAIO Xに刺してみる。アクセスランプは青白い。
サービスエリアマップを見てみたところ、我が家はエリア内なのだが、
近くに「2010年6末までに拡大予定」のエリアがあった。
たぶん、我が家の付近はまだアンテナが少ないんだろうな。
2010年3月8日月曜日
VAIO XにEclipseとGoogle Plugin for Eclipseをインストールする
まず手始めに、JDK 6をダウンロードしてインストールしておく。
次に、Eclipseをダウンロード。
現在のバージョンは3.5(Galileo)。
ダウンロードサイトには、J2EE開発者向けとか、組み込み系開発者向けとか、C/C++開発者向けみたいに、
最初からPluginがバンドルされてるパッケージが色々あるが、
Webアプリ作るつもりなのでJ2EE開発者向けの
「Eclipse IDE for Java EE Developers」
を選んだ。
http://dl.google.com/eclipse/plugin/3.5※古いバージョンのEclipseを使ってる人は、Google Plugin for Eclipseのインストールガイドに古いバージョンのEclipse用のURLが載っているので参照。
- Google Plugin for Eclipse
- Google App Engine Java SDK
- Google Web Toolkit SDK
とりあえず、開発環境はできたので、早速何か作ってみますかねー。