
今月のレシピは盛りだくさん!
- 牡蠣の治部煮丼
- 油揚げと根菜の豆乳汁
- きのこの味噌春巻き
- れんこんの梅おかか煮
- 自家製たくあん

でも、会場の都合上、2時間と短めだったので、ちょっと慌しかったかなー。
牡蠣の治部煮丼。牡蠣の旨味と言い、出汁を吸ってくたくたになったネギと言い、ご飯が進む進む。

油揚げと根菜の豆乳汁。豆乳の味わいが優しい、具沢山の汁。体が温まります。

きのこの味噌春巻き。今日のヒット作!しいたけ、えのき茸、万能ネギ、とろろ昆布、砕いた麩を味噌で和えて、春巻の皮で巻いて焼いたおかず。これのせいで、おかわりしたご飯があっという間に消え失せた!

れんこんの梅おかか煮。れんこんのしゃきしゃき感と、梅干しの酸味が箸休めに最高!簡単に作れるので、晩酌のおつまみに良いかも。

自家製たくあんも美味い~。我が家のたくあんもこんな風に美味いと良いなあ。
永井先生が作った干し柿をいただきました。とろっと柔らかくて、すごーく甘い!美味しかったです。

教室終了後、みんなで「甘味処 華僂(がろ)」でプチ忘年会。手作りの和菓子/洋菓子が絶品のお店。

抹茶と和菓子(水仙というらしい)で優雅な午後。

店内の至る所にミニ盆栽が。ここのご主人はミニ盆栽界(?)では名の知れた人らしい。

たらふく食べた後に和菓子も食べたのに、ちっとも胃がもたれない。
やっぱり和食って良いなあ。
次回の日常茶飯事くらぶは、1月をお休みして2月開催との事。
楽しみです。
日曜の日常茶飯事くらぶ、本当に美味しく楽しく充実した時間でしたね。写真も良く取れてますね。思わずまたお腹が空いてきてしまいました。きのこの味噌春巻きは、ほんとご飯が進む逸品でしたね。具の工夫次第でバラエティもどんどん広がりそう。プチ忘年会もおしゃべりが弾みました。来年はこのお店でしか食べられない「抹茶クリーム白玉あんみつ」にチャレンジしてみたいです。
返信削除>Toroさん
返信削除きのこ味噌春巻きは本当に美味しかった!
家でも作ってみます。